大気圧バリア放電、プラズマ、殺菌、脱臭、表面処理、有害ガス分解、環境対策、カビ、ウイルス、耐熱性薄膜、オゾン、OHラジカル、新型コロナウイルス

変わった開発者のブログ

安価なプラズマは世の中を変えると信じて苦しみながら夢を追い続ける開発者のブログ。

農業分野でもテスト開始

 農業生産の分野において2つの大きな問題は害虫と病気。これを防止するためには農薬の散布が欠かせないのですが、世の中の常識として農薬散布=安全性に問題ありということになって、多くの方が無農薬で栽培できないかを苦心していらっしゃいます。

 ただ現実的には、無農薬で商品価値の高い農産物を作るというのは難しく、減農薬というのが今の現状だそうです。これは生鮮食品にしても花卉製品についても同様の悩みが多いようです。

 今回、地元で花卉生産をしている農家さんからの提案をいただいてテストを実施することになりました。先程書いた害虫と病気ですが、病気の殆どはカビによるものです。

 今回実施するのは、ハウス栽培が主になっている花卉植物についてプラズマ発生機を常設することでカビの増殖を抑制出来ないかというチャレンジです。

 ハウス栽培で言えば、閉じた空間ですから工夫次第では害虫はかなりの確率で防ぐ方法があるようですが、人間が出入りし、空気が流通するかぎりカビの菌だけは防ぐのが難しいようです。

 今回テスト用の小さなスペースで、第1段階としては発芽から苗が出来るまでを観察してみることにしました。農家さんがおっしゃるには苗の段階まで病気が発生しないとその後は意外と発生が少ないということのようです。

 当然第二段階としては商品としての出荷直前までも実験は続ける予定です。

 プラズマの効果で無農薬栽培が可能になるかどうか、大変興味深い実験がスタートしたと考えています。閉じた実験室内で行うよりも本来の農場のスペースを用いて実験を行うのも結果に信頼性が増すものと考えています。

 

 さらに、じつは植物にとってもっと大きな病気が隠れているのですが、それはウイルスによるものです。ガーデニングや家庭農園をされている方の中にはウイルス予防をされている苗を購入されている方も多いのではないかと思います。

 ウイルスに関しては伝播方法がよくわかっていないのですが、とりあえずウイルス感染した株と健全な株を閉じた空間に入れてプラズマ照射を続けることでどのような影響があるかも観察してみることにしています。

 

写真はきゅうりのうどんこ病です。

 

f:id:techfp8329:20180726113824j:plain

 

 

 

 

 

平面状プラズマ発生素子

 プラズマの用途は多く、プラズマ処理をする対象物も様々なものや様々な形状が存在します。今回手がけているのは、平面状に均一にプラズマを発生することが出来る素子になります。

 このような平面状の発生素子が出来る事によって対象物が平面状であるものだけでなく、平面状の素子を丸めることによって円筒状の対象物などにも均一なプラズマ照射が可能になります。

 金属+誘電体+金属の組み合わせで様々な可能性が広がっています。

 誘電体バリア放電というと巻線という概念が強いですが、弊社の誘電体を用いることによって、平面状だけでなく様々な形状でプラズマを発生させることが可能になります。

f:id:techfp8329:20180725102204j:plain

 

 

 

 

 

プラズマ発生装置

 プラズマ発生素子の形状や大きさに自由度があり、安価に実験装置が提供できると御案内してきましたが、今日はその一例を紹介します。

 

 写真のように、どこにでも売っているポリプロピレンのケースの中にプラズマ発生素子を設置しました。写真をご覧いただければ、どこにも高価な素材が使われていないことがお分かりいただけると思います。

 

f:id:techfp8329:20180723102451j:plain

f:id:techfp8329:20180723102515j:plain

f:id:techfp8329:20180723102532j:plain

 

 しかし、このようなシステムでも、金属や樹脂表面の処理やカビに対する効果などははっきりと確認することが出来ます。

 

 何度もご紹介してきていますが、とにかくプラズマの効果を試してみたいという方にとっては実験装置が高価なものであっては意味がありません。弊社のこのようなシステムでしたら数万円程度で供給することが可能です。低コストで効果が確認できればテスト対象物に合わせた専用の発生素子開発をお打ち合わせの上で進めさせていただくことが可能です。

 専用の素子といっても、使う素材は同じですから、せいぜい形状が変化する程度ですから、当然コストアップにつながるようなことはありません。

 

 プラズマの効果は理解しているけど、準備に費用が掛かってしまうとお考えの方はぜひ一度ご相談ください。

 

 参考までにこのシステムを使ったカビの実験はこちらのページに詳細が記載されていますのでぜひご覧になって下さい。

 

techfp8329.hatenablog.com

 

何かのヒントになるかも

 今日も危険な暑さが続いています。

 被災地の復旧のためにも少し暑さが収まってくれるといいのだけど。

 

 ところで、だいぶ時間が経ってきて、災害が状況が様々な画像でみられるようになってきました。

 

 その中でちょっと不思議というか面白いなと思ったのは、あれだけ派手に山肌が削り取られているのにその山に何本もたっている送電線の鉄塔は上空の画像から見る限り、まったく傷ついていないように見えます。

 

 そして、その鉄塔の下に当たる部分の山肌もほとんど無傷のように見えています。

 

 山肌に立つ鉄塔がどのような基礎工事で成り立っているのかは知りませんが、そこには崩れやすそうな山肌を保護するためのヒントが隠されているような気がします。

 

 災害が落ち着いたらぜひ、じっくりと検証を進めると面白い結果が見えてくるとおもうし、多くの方がこの事実に気づいてくれるといいんだけどね。

 

f:id:techfp8329:20180718181517j:plain

木陰の素晴らしい効果

 今日も気温がどんどん上がっているし、各地に高温注意報が出まくってます。

 気のせいかもしれないけど、今朝から救急車のサイレンがよく聞こえてくるような気がします。

 最近ちょっとした林の中の古い建物をみつけて研究室を移転しました。ほんとにすごい林の中というよりはまだ住宅地化されずに林が残っているという雰囲気の中なんですが、思ったより暑さをしのぐ効果があるのに驚いています。

 現在地のアメダスを見ると36.4℃となっていますが、温度計をもって外に出てみると林の中では2℃くらい温度が低くなっているようです。また、今日は緩やかな風が吹いているのですが、林の外では熱風という表現がぴったりの風なんですが、一歩林のなかにはいると、涼しい風に変わります。これは最初不思議だなって思っていましたが毎日同じような状況が続いているので間違いがないのだと思います。きっと空気そのものが熱というエネルギーを持っているのではなく、太陽からの熱線によって温められている瞬間だけエネルギーを持ったような状態になっているのでしょうね。だから日陰では熱エネルギーが消滅してしまうということなんでしょう。

 

 こうしてみるとあらためて樹木の持つ能力の高さに感心させられます。自然は時として大きな災害をもたらしますが、人間が変に手を入れたりしなければ人間にやさしい存在ですよ。すくなくても、自然破壊をするメガソーラーよりはよっぽど優しい存在であることは確かです。

 

 写真は、今窓から見える景色です。お隣の建物がすぐ近くに見えるから大きな林ではないことがわかると思います。ついでですが、夕方になるとご近所の小学生がカブトムシやクワガタを探しにきてます。

 

f:id:techfp8329:20180717140042j:plain

 

f:id:techfp8329:20180717140106j:plain

 

 

 

 

 

上手に暑さを乗り切るためのエアコンの使い方

 ここ数日、日本列島は危険なくらいに暑くなるという予報が出ています。その証拠に今日も各地で35℃を超えているようです。

 熱中症から体を守るのは当然だとしても、暑さが続くことで電力の不足という問題も起きてきます。そこで、今すぐにでもできる有効な対応策をご紹介したいと思います。

 

 それは家庭や会社のエアコンをできるだけ少ないエネルギーで有効に効果を発揮させることです。次に書く2つの方法を実行してもらうだけでも大きな効果を発生させると思います。

 

1、エアコンのフィルターのクリーニング

2、エアコン室外機の日よけ

 

 フィルターのクリーニングが汚れていれば当然冷房能力が下がってきますから、冷えない→設定温度を下げる→電力を使うということにつながってしまうし、最悪は温度を下げることが出来なくなり熱中症を引き起こすという結果につながってしまいます。

 こちらは、フィルターを掃除機で吸引するだけでも大きな効果を表しますからぜひ実行していただきたいと思います。

 また、エアコンは空気を冷やすためにエネルギーを使いますから、それによって発生した熱を屋外に排出するということで十分な性能を発揮することが出来るようになっています。しかし、屋外に廃棄する室外機の温度が上がってしまうと発生した熱を十分に排出出来ない→冷却不足→設定温度を下げる→電力を使うという結果になり、最悪は温度を下げることが出来ずに熱中症を引き起こすという結果につながってしまいます。

 こちらも、数年前からホームセンターなどで専用の日よけが販売されたりしていますし、すだれをかけるだけでも効果は大きく違ってきます。

 

 暑い、暑いと嘆いていても事態は解決出来ません。ほんの少しの工夫で大きな効果を得られるように皆さんにもぜひ考えていただきたいと思います。

 

 最後になりますが、最悪の場合は電力不足による停電という事態だって十分に考えられます。この暑い中でエアコンが使えない、扇風機が使えないという事態だけは起こさないように小さな工夫の積み重ねで乗り切りたいと思います。

 

f:id:techfp8329:20180714134011j:plain

 

f:id:techfp8329:20180714134026j:plain

 

 

 

 

 

プラズマのちからを被災地に役立てられないか?

 

 今回の災害も少し状況が収まってきているようです。これから問題になることが予想されるのは土砂が流れ込んだ地域での土砂に寄って運ばれてきた細菌による病気の蔓延です。

 乾いた土ボコリが舞い上がってくると消化器関連の病原菌だけでなく気管支系統の病原菌にも注意が必要になるし、目に土ボコリが入れば眼病の恐れも出てきます。

 第一次的には殺菌剤の散布が有効だと考えられますが、殺菌剤の連続使用は人間の身体に対する影響が問題になってきます。連続使用で影響のないプラズマの殺菌力をなんとか活かす方法はないのでしょうか。

 空気中に散らばっている病原菌に対しては、閉じた空間であればプラズマの殺菌料が大きな力になるけど、オープンな空間においてもきっと効果が出せる方法があると思います。

 

 また、水に関してはプラズマバブリングで殺菌出来るのは現在の浄水場などでも用いられているので効果がはっきりしています。

 

 大きな被害のあとだからこそ、プラズマの安全性を活かして復興を少しでも進める手助けになるといいんだけど。殺菌剤をまくのと同様のコストでプラズマを活かしてこそ意味があると考えています。

 

 みなさん、有効な使い方を考えてみてください。

 

f:id:techfp8329:20180711072911j:plain