大気圧バリア放電、プラズマ、殺菌、脱臭、表面処理、有害ガス分解、環境対策、カビ、ウイルス、耐熱性薄膜、オゾン、OHラジカル、新型コロナウイルス

変わった開発者のブログ

安価なプラズマは世の中を変えると信じて苦しみながら夢を追い続ける開発者のブログ。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

プラズマによる殺菌・滅菌の開発状況

日本では今までも各種の殺菌や滅菌方法が開発されてきています。しかし、塩素に代表されるように決して環境にやさしくない物質が使われてきていました。 現在でも医療器の滅菌などにはかなり危険な物質が使われています。 そこで、最近は低温大気圧プラズマ…

メチロバクテリウムの特性

前回に続いてピンクカビ(メチロバクテリウム)について書きます。 1、塩素に対する抵抗力 前回塩素に対する抵抗力が強いと書きましたが、これは水道水に含まれる塩素に対しても同様で水道水の中にも生息しているということです。実験によれば水道水を用い…

ピンクカビ(メチロバクテリウム)についてもう少し

ピンクカビ(メチロバクテリウム)の詳細説明と問題提起。また今後の課題とプラズマの推奨。

お風呂のピンクカビ

お風呂のピンクカビにもプラズマは効果を発揮します。

匂いの問題

世の中に大きな声では言えないけど、身近に起きている問題に匂いというのがあるのではないでしょうか。 部屋の匂い、浴室の匂い、洗面所の匂い、職場の匂い、病院の匂い、靴の匂いetcがあると思います。 その証拠にいわゆる消臭剤と言われるものの販売金額は…

水と氷

水の代表的な変化の中で、水が氷になるとどんな変化が起きているを説明しておきたいと思います。昨日水は水素結合によって少しいびつな結合をしていると書きましたがイメージにするとこんな感じです。 画像はニュートンからお借りしました。 このような結合…

水の水素結合

水が他の物質に比べて不思議な機能を持っているのは多くは水素と酸素が電子を共有することで起きていると考えられています。 しかも昨日お伝えしたように、水素の結合角度が偏っている状態で結合することが不思議な現象を起こしてます。 とりあえず結合の図…

水の構造

前回に続いて少し水について書いてみます。 水といえばH2Oという化学式で表されますが、細かく見てみるとすべての化学物質の中で水だけが特殊な構造になっているのが分かります。 普通の物質であれば元素同士を結ぶ手は水平になっているのですが、水の場合は…

強磁界と水の関係について

水に磁界をかけると水が活性化するということが言われています。 ただ、水の活性化というのは具体的にどんな現象がおきるのかよく分かっていません。 今のところ活性化すると温度があがると言われていました。 そこで、弊社では磁界をかけたときに水の温度が…

水中プラズマ

プラズマの用途で反響が多いのは、水に対する性能です。 どうやら皆さん水中でのプラズマ発生を目指しているようです。 過去の論文等を見ると、水中プラズマの成功例が載っているようですが、ものすごく大掛かりな設備になっているみたいです。 弊社では、新…

問い合わせフォーム追加

お問い合わせ用フォームを右サイドのリンク欄に追加しました。 お気軽にお問合せ下さい。 お待ちしています。

しつこいようだけど!

やっぱり皆さんにプラズマの効能を知って欲しいです。 1、除菌・滅菌 2、脱臭 3、表面処理 4、水質改善 5、有毒ガス分解 等の優れた効果を持ち最後は酸素に変化する優れものです。 今回も予想はしていたけど、大雪の中で一酸化炭素中毒で死亡者が出ると…

努力した人が報われる世界に!

開発をやっているとどうしても避けられないのが知的財産権です。 ただ、知的財産権が世界を見据えるようになってきてからは各国別に特許を出す必要が出てきて、3か国程度に出願するだけでも数百万というのが当たり前になってきてしまいました。 この費用って…

なんだかな~

最近どこの企業も安全という言葉を勘違いしているのではないでしょうか。 思わず笑ってしまったというかそれで仕事が出来るのと思ったことがありました。 某大手化学メーカーの研究室での出来事ですが、使う機材についてガラスは割れるとけがをするから一切…

水の表面張力

この写真、ガラスプレパラートの上に超撥水膜を付けたところへ純水を垂らしたものです。 水がまるで水銀が空気中で丸くなる時のような挙動を示します。 水って、接触面が完全に水をはじく性能を持っているとほとんど球に近い状態まで丸くなります。これって…

病原菌は足元から

昔は冬のインフルエンザが大きな騒ぎとなるウイルスでしたが、最近では季節に関係なくO-157等の細菌が問題になってきました。 インフルエンザの予防法としては、手洗い・うがいということが言われていますが、原因を探ってみると靴が細菌やウイルスを運んで…

ブログ移転してきました。

ココログに書いていたブログをここに移転してきました。 引き続きよろしくお願いいたします。 新しいところで最初の話題は、なぜプラズマ発生器を開発したかというところから始めたいと思います。 じつは、プラズマはブーツ脱臭機が初めの一歩でした。 秋か…

プラズマの効果に関する考察

プラズマはどんな原理で様々な効果を発生するのか。 もう少しわかりやすく説明しておきたいと思います。 物理や化学でよく聞く言葉に「安定した物質」「不安定な物質」というのがあります。原子の模型図をよく見るとわかるのですが、原子核の周りを電子がま…

ホームページアドレス

まだまだ未完成ですが、ホームページへのリンクを右のサイドバーに張り付けてあります。 ご訪問よろしくお願いいたします。

ホームページ作成

遅ればせながらホームページの作成に取り掛かりました。 近々オープンの予定です。 オープンしたらもう少しまとめて技術情報をお伝えできると思います。

熱放射性薄膜

昨日熱放射という現象について説明しましたが、それは実際どのようにして起きるのかを簡単に説明しておきます。 シリカやアルミナのような金属酸化物微粒子は熱や衝撃というエネルギーを受けることによって固有の振動を発生させます。この振動数がちょうど長…

熱放射という考え方

世の中では、様々な場面で熱による問題が起きていて、多くは発熱している熱をどのように外部に逃がすことが可能かということが問題になっています。 まあ、人間も熱を出すと様々なツールを使って体内の熱を外部に出す工夫をすることが医療の上では重要な課題…

耐熱性反射膜

光関連の機器開発の中で重要なポイントになるのが反射板です。一つの光源から後方に向かおうとする光を反射して前方に向かわせることで光のロスを防ぐことが光量を上げる上ではとても大切な技術になります。 また、蛍光灯や白熱球を触ってみればわかりますが…

熱電変換素子についてもう少し

世の中で熱を電気に変える「熱電変換素子」は異なる物質の両端に温度差を生じさせることで電気が起きる「ゼーベック効果」を利用しているものがほとんどです。 温度の差によって電圧を発生させることがメインですから、その両端に用いられる素材はまったく逆…

省エネ・エコロジーって何?

世の中には省エネ・エコロジーという言葉があふれかえっています。でも、今言われている省エネやエコロジーが本当に省エネやエコロジーに合致しているのかは❓です。 例えば省エネに寄与すると言われている機器を取り付ける場合にも取り付ける機器を作るのに…