大気圧バリア放電、プラズマ、殺菌、脱臭、表面処理、有害ガス分解、環境対策、カビ、ウイルス、耐熱性薄膜、オゾン、OHラジカル、新型コロナウイルス

変わった開発者のブログ

安価なプラズマは世の中を変えると信じて苦しみながら夢を追い続ける開発者のブログ。

大気圧放電プラズマの登場と未来

f:id:techfp8329:20210223141729j:plain

放電

 放電とは電線のないところを電気を流すことで、身近なところでは雷などは空気中を電気が流れる現象です。放電が起きると物質を構成する原子核や電子がバラバラになり、バラバラになった原子核や電子が様々な優れた働きをすることが知られています。

 この状態をプラズマと読んでいますが今は姿を見ることはなくなったプラズマテレビなどもプラズマの働きによって画像を作っていました。

 

 宇宙ではその99%がプラズマ状態と言われていますが、地球上では放電の起きた周辺にその現象が見られます。

 

 以前にはプラズマは減圧された状態あるいは真空の状態でしか作れないとされていました。しかし、それでは場所の制約があってどこでも利用できるものではありませんでした。また設備に費用がかかりコストが嵩んで行きました。

 

 そんな問題を解決するために大気圧下で動作する放電装置の開発がすすみ、今では大気圧プラズマと呼ばれるようになりました。大気圧プラズマには様々な発生装置が開発されていきました。しかし、どれも高電力を必要とし、放電を発生させる電極(金属)を自らのプラズマですり減らしてしまい、寿命が短いものがほとんどです。

 

 そんな問題を解決するために考え出されたのが、大気圧誘電体バリア放電です。これも各種の種類が提案されていて、面白いのですが、まだまだ放電を発生させることに精一杯で、より効率的に、より低電圧でという課題の解決は後回しになっているようです。

 そこで、弊社では電極金属の見直し、より効率を高める誘電体の開発さらにはより安定的に動作させる電源回路の開発に取り組んで来ました。誘電体をとことん見直すことによって電源回路に必要な条件も煮詰めることが出来、低電圧で安定した放電を発生させるシステムの開発に成功しました。

 

 弊社ではもっと安く、かつ有効にプラズマの能力を活かせるように日夜新しい技術に取り組んでいます。