大気圧バリア放電、プラズマ、殺菌、脱臭、表面処理、有害ガス分解、環境対策、カビ、ウイルス、耐熱性薄膜、オゾン、OHラジカル、新型コロナウイルス

変わった開発者のブログ

安価なプラズマは世の中を変えると信じて苦しみながら夢を追い続ける開発者のブログ。

2018-01-01から1年間の記事一覧

VOCも分解するプラズマとは?

1、プラズマ状態とは 地球環境に大きな影響を与えるVOCについて書いてきましたが、その中でプラズマがVOCを無害化出来るということも紹介してきました。ただ、プラズマという言葉はよく聞くけど、その正体がわからないという方も多いと思います。そんな方に…

光化学スモッグとは

大気中に放出された窒素酸化物と炭化水素 が,強い太陽光線(紫外線)により環境中で化学的に反応し酸化力の強いオキシダントまたは還元性物質のホルムアルデヒド,アクロレイン,その他硝酸ミスト,硫酸ミストを発生させる現象を言います。 オキシダントが…

身近なVOCには何がある?

前回は工業的なVOCについて書きましたが、VOCは一般家庭からもかなりの量が排出されていると考えられています。 これらの家庭で使われる民生品から、都内で1万トンものVOCが放出していると推計されているからかなりの量が家庭から排出されていることになりま…

VOCとは?

昨日までの記述の中で何度か出てきたVOCという言葉について説明します。 VOCはVolatile Organic Compoundsの略で,揮発性有機化合物という意味です。大気中にあるベンゼンやホルムアルデヒドなどの有機化合物のうち沸点が50℃〜260℃(WHO基準による)の物質の総…

有機溶剤の分解

石油系有機溶剤の多くは、トルエンがそうであるように「光分解性・加水分解性ゼロ」といえます。こういった物質はいったん大気中に放出してしまうと分解に大変な時間がかかり、取り返しがつきません。当然、温暖化を呼びます。だからこそVOC規制として工場や…

トルエンの次はキシレンについてご紹介

シックハウスの原因物質として3つ目はキシレンです。 キシレンとは、別名「キシロール」とも呼ばれる、芳香族炭化水素に分類される有機物です。特有のにおいを持ち、常温で無色透明の液体です。 ベンゼンについている水素基のうち2つがメチル基になったもの…

ベンゼンに続いてトルエンもご紹介。

今日はベンゼンに続いて、シックハウス症候群の原因物質であるトルエンについて紹介します。 トルエンとは、ベンゼン環に「メチル基」が1つついた芳香族炭化水素と呼ばれる有機物です。別名、メチルベンゼン、トルオール、トロール、フェニルメタンとも呼ば…

シックハウスの原因物質の一つ ベンゼンとは

シックハウスやシックカーの原因と言われているベンゼン・トルエン・キシレンについて説明しておこうと思います。まずはベンゼンですが、少し前に豊洲市場の環境問題で取り上げられた物質ですから多くの方が耳にしたことがあると思います。 ベンゼンは、分子…

シックカー症候群という言葉知っていますか?

車は家と同じく閉鎖空間です。車には様々な線維、金属、化学製品が使用されています。車体や車内製材や防腐剤から発生する揮発性化学物質などが原因となり、アレルギーの症状が起きることがあります。車の中で動いていなくてもアレルギーによって体調不良や…

車内のニオイが気になる季節です

自動車内のニオイが気になる季節になってきました。 エアコンを使う季節になって余計に気にしている方も多いのではないでしょうか。 自動車内のニオイの原因は多岐にわたりますが、車内に落ちた有機物に雑菌が繁殖したり、エアコンの空気の流れ道についたホ…

鶏卵産業の現状

先日鶏卵場にうかがってきました。 流石に口に入る食品ですから、卵の衛生管理には相当に神経を使っていらっしゃいました。施設の出入りなども徹底した衛生管理体制を取られているようです。 卵に関してはパック詰めされる前に温水洗浄による殺菌が行われて…

トリハロメタンとは何?

昨日塩素消毒でトリハロメタンに触れましたがもう少し詳しく書いておきます。 トリハロメタンは、 水道水中に存在する有機物と塩素が反応してできる物質で、 発がん性が疑われている物質です。 水質基準は、 生涯にわたって連続的に摂取しても人の健康に影響…

水の塩素殺菌について

現在の水道水の殺菌には塩素が使われています。そこで塩素による殺菌のメリット・デメリットを見ておきたいと思います。 塩素の場合は、生きている細胞を酸化させるのではなく、水溶液にしたときの塩素化合物が、細菌や微生物の呼吸系酵素を阻害し、細胞の同…

これからの水処理の可能性について

都市化の進行に伴う水資源の枯渇、河川の水質汚染など、水資源に関わるさまざまな課題を解決する技術として「水処理」が重要な問題になってきています。 家庭や工場、農業等社会のあらゆる場所で水処理はもっとも基本的な物質に係る課題になっています。 そ…

プラズマによる殺菌技術の開発

プラズマによる殺菌技術は様々な研究機関や企業によって開発が進められています。 弊社では、もっと多くの機能開発が進められる低コストで使いやすいプラズマ発生ユニットを提供します。 そこで、プラズマの殺菌技術開発の現状についてご紹介しておきます。 …

カビ退治の季節がやってきた!

これから梅雨を迎えて、カビが発生しやすい環境が整って来ます。 そこで、今日はプラズマ照射によるカビ退治についてご紹介します。 お餅に生えてしまったカビにプラズマを照射してカビが退治できるかどうか確認をしました。 プラズマを120分照射した結果…

手洗い時のもう一つの注意事項

多くの感染病の予防策として手洗いが重要と言われています。 手洗いの方法や時間については多くの文献等で紹介されていますが、手洗い時にもう一つ注意するポイントがあります。 それは タオルの共用は感染の元ということです。 せっかく、手をきれいに洗っ…

食中毒の季節にむけて

これから梅雨に向かっていくと食中毒の季節になっていきます。 そこで、以前にも書きましたがバリア放電プラズマが大腸菌の増殖を抑制するという報告が応用物理学会によって文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究において「プラズマ医療科学の創成」とい…

お風呂のピンクカビの正体はメチロバクテリウム

昨日ピンクカビについて書きましたがもう少し詳しく説明します。 誰しもが目にするお風呂のピンクカビ、じつはカビではないということが分かってきました。正体はメチロバクテリウムという細菌(バクテリア)だったのです。メチロバクテリウムは細菌ですから…

お風呂のピンクカビの正体は?

誰しもが目にするお風呂のピンクカビ、じつはカビではないということが分かってきました。正体はメチロバクテリウムという細菌(バクテリア)だったのです。この細菌の特徴といえば他のカビと違って乾燥に強いということです。乾燥させてもしっかり生きてい…

浴室のニオイの問題No1

浴室のニオイの問題は大きく分けて2つに分けて考えるのが正しい方法だと思います。一つは浴室自体のカビや雑菌によるもので、もう一つは排水口からのニオイになります。今回は浴室そのもので発生するニオイについて書いてみます。 浴室では、皮脂やカビが主…

洗濯機のニオイの原因は?

洗濯機の蓋をあけるとなんだか臭うというのは誰でも経験があることではないでしょうか。これも科学の目で見ると原因がはっきりしてきます。 まず、洗濯機からの雑巾のような生臭いにおいは、洗濯槽で繁殖している雑菌が原因です。 臭いの正体は、マイコバク…

玄関のニオイの原因は?

家の入口であり、お客様がいらしたときなどに一番最初に通る場所として重要なポジションを占める玄関ですが、ここが意外とニオイを発生する場所になっていて、お困りになっているご家庭も多いのではないでしょうか。 玄関のニオイは、靴や下駄箱の中で靴にし…

押入れのニオイの原因と対策

今朝も雨が降っていますが、これから湿度が高くなる季節を迎えて気になってくるのが押入れのニオイではないでしょうか。そこで、押し入れのニオイについても書いておきたいと思います。 湿気がこもりやすい押入れはカビが繁殖しやすい場所になっています。じ…

洗濯物のニオイの原因は?

家庭のニオイについて書いて来ましたが、少し詳しく見ていきたいと思います。 今日は洗濯物のニオイに関してです。 部屋干しした衣類が嫌な臭いになってしまうことがあります。最近の研究で、モラクセラ・オスロエンシスという菌が生乾きの雑巾のような臭い…

気になる家庭のニオイ

家庭のニオイについてはネット上でも、専門の掲示板があったりHPやブログでも多くの方がニオイを話題にした記事を書かれているようです。 これらの状況を見ていると、家庭のニオイに関していかに多くの方が気にしているかがわかりますし、こんな記事も見られ…

隠れている臭いの問題、プラズマで解決しましょう。

プラズマ放電を行うと、原子が電離し、電離したした電子やイオンが自由に飛び回っている状態を作ります。 このような状態では、電子やイオンのような帯電粒子と中性のラジカルがにおい分子や有害ガスと接触して反応を起こします。臭い分子や有害ガスと接触し…

プラズマの畜産業への応用

近年の畜産業においては、臭いが大きな問題になってきています。住宅環境の展開によって、臭いが環境問題としてとらえられるようになり、周辺住宅への臭いの拡散が社会問題化しつつあります。 現状においては、積極的に臭いを分解する手法というよりは、臭い…

分光分析とは

前回プラズマの分光分析データをご紹介しましたが、 発光分析とは,金属試料に電気的エネルギーを与えることにより,蒸発・気化した原子が励起され物質によって特定の光を出すことを利用してその光のスペクトルを測定することです。 この場合「電気的エネル…

プラズマ発光分析について

今まで何回もプラズマ発光の写真をご紹介してきましたが、あの光はどんな波長の光を出しているのかをご紹介します。 プラズマの発光はプラズマによって電離したイオンや自由電子が元に戻ろうとするときに発生するエネルギーを光という形で放出しています。で…