大気圧バリア放電、プラズマ、殺菌、脱臭、表面処理、有害ガス分解、環境対策、カビ、ウイルス、耐熱性薄膜、オゾン、OHラジカル、新型コロナウイルス

変わった開発者のブログ

安価なプラズマは世の中を変えると信じて苦しみながら夢を追い続ける開発者のブログ。

コロナウイルスに関する独り言

f:id:techfp8329:20200312204748j:plain

コロナウイルス

 新型コロナウイルスは世界を巻き込む大問題になり恐怖感だけを煽るような報道がなされていますが、私の考えもちょっとだけ書いておこうと思います。

 

 そもそも、私はコロナウイルスであると言うことからインフルエンザウイルスの変異したものであると考えています。症状から考えてもこの考えは正解だと思います。

 

 そもそも、この問題を考える上ではインフルエンザという病気を正しく理解しておくが大切だと思います。正直インフルエンザって何と言われて、正確にこたえられる人がどれだけいるのでしょうか。この際だからインフルエンザの定義から考えてみたいと思います。

 

 インフルエンザとは、インフルエンザウイルスに感染して起こる感染症感冒)を指すとされています。インフルエンザウイルスは、A型、B型、C型、D型の4種類に分けられます。主にヒトに流行を起こすのは、A型とB型のウイルスです。A型はヒト以外にも、ブタ、ウマなどの哺乳類やカモ、ニワトリなどの鳥類に感染します。一方、B型とC型は主にヒトへのみ、D型は家畜へのみ感染します。A型インフルエンザウイルスの大きさは80~120nm(1nmは1mmの100万分の1)で、ウイルス表面からタンパク質がスパイクのように突き出ています。まさにこれがコロナウイルスの名前の由来となっています。

 

 A型インフルエンザウイルスは、ウイルス表面から突き出たタンパク質のうち、重要なタンパク質であるヘマグルチニン(H1~H16の16種類)と、ノイラミニダーゼ(N1~N9の9種類)の組み合わせによって、144通りの亜型に分類されます。これらの亜型はすべて、カモなどの水禽(すいきん)から見つかっています。さらに、ヘマグルチニンH17、H18やノイラミニダーゼN10、N11がコウモリから見つかっています。例えば、ヘマグルチニンがH1で、ノイラミニダーゼがN1であれば、A(H1N1)亜型というように呼ばれます。亜型ごとに感染後に体内の免疫反応を引き起こす抗原としての性質(抗原性)が異なるため、以前に同じ亜型のインフルエンザにかかったことがあっても、その年に流行している亜型に合致する免疫を持っていないとインフルエンザにかかります。

 A型・B型インフルエンザの流行には季節性があり(この部分が新型コロナウイルスと違っているのかと考えています)、国内では例年12月~3月に流行し、短期間で多くの人に感染が拡がります。例年の季節性インフルエンザの感染者数は国内で推定約1,000万人とされます。


 インフルエンザでは、咳やのどの痛みなどの呼吸器の症状だけでなく、高熱、全身のだるさ(倦怠感)、食欲不振などの全身症状が強く、しばしば、頭痛や関節痛・筋肉痛など呼吸器以外の症状を伴います。
合併症として、気管支炎、肺炎、中耳炎などがみられます。

重大な合併症には急性脳症(インフルエンザ脳症)や重症肺炎があります。

 

 ここまで書けばわかるとおもいますが、インフルエンザの症状と新型コロナウイルスとの違いってどこにあるのでしょうか?

 

 メディアは不必要に危機感を煽っていますが、私は例年のインフルエンザに対する基本的な対応策を取っていれば十分に対応できる感染症だと考えています。

 

 今年の特徴として、マスクをして殺菌処理をしっかり行うと言うことが功を奏してい

る事によって、例年よりもインフルエンザによる感染の報告例が少なくなっています。例年なら冬季に話題になる「インフルエンザによる学級閉鎖」などのニュースが少なくなっていると感じるのは気のせいでしょうか?