大気圧バリア放電、プラズマ、殺菌、脱臭、表面処理、有害ガス分解、環境対策、カビ、ウイルス、耐熱性薄膜、オゾン、OHラジカル、新型コロナウイルス

変わった開発者のブログ

安価なプラズマは世の中を変えると信じて苦しみながら夢を追い続ける開発者のブログ。

洗濯物のニオイの原因は?

家庭のニオイについて書いて来ましたが、少し詳しく見ていきたいと思います。

今日は洗濯物のニオイに関してです。


部屋干しした衣類が嫌な臭いになってしまうことがあります。最近の研究で、モラクセラ・オスロエンシスという菌が生乾きの雑巾のような臭いを発生させる原因だということがわかってきました。


モラクセラ・オスロエンシスは洗濯物に限らず、私たちの身の回りや体内に存在している常在菌で、これの増殖をいかに抑えるかが有効な対策になります。

 

現状で対策として報告されているものをかかげてみます。

 

洗濯槽を清潔に
洗濯槽の内部に発生したカビや雑菌を放置したまま洗濯すると、洗濯物に汚れが移り、嫌な臭いの原因になってしまいます。
洗濯槽は清潔にして乾燥させておくのが有効と言われています。

洗濯物は乾いた状態で保管
洗う前の衣類を濡れた状態で保管すると、あっという間に雑菌が繁殖してしまいます。多数の菌が繁殖した衣類は、洗濯しても菌が残ってしまう場合がありますから濡れている衣類は一度干してから通気性の良いカゴに入れておくなど、洗濯する前も乾いた状態で保管することが有効と言われていますが、一度干してから洗濯というのは?です。

 

汚れを残さない
衣類に付着した汗や皮脂などの汚れは、菌類にとって格好の餌となるだけでなく、洗剤のすすぎ残りも菌の栄養となる可能性があります。

すぐに干す
洗濯後の湿った衣類を放置すると、ふたたび菌の温床になってしまうから洗ったすぐに干すと言うことが大切です。

早く乾かす
洗濯後の衣類が乾かない状態が長く続くと菌が繁殖してしまいます。部屋干し時はなるべく早く乾くようにエアコンや扇風機をうまく利用すると効果があります。
洗濯物に臭いを発生させてないために、やってはいけないことをご紹介します。

風呂の残り湯を使わない
入浴後の残り湯には目に見えない様々な菌の繁殖場所になっています。洗濯、特にすすぎの際に風呂の残り湯を使うことは、雑菌の繁殖、ひいては臭い発生の元になってしまいます。
洗濯に風呂の残り湯を使うことは節水にはなりますが、臭い対策にはまったく逆行することになってしまっています。

 

上記のように原因はわかってきたけど、対策はどれも完璧ではなく、対策どおりの方法を取るのもかなり難しいと思います。

 

このようなときこそプラズマが大きな効果を発生します。洗濯槽の除菌などもプラズマを利用すれば完璧に出来ますし、部屋の中での乾燥時にも効果を発揮してくれます。

 

お部屋のニオイでお困りの方、ぜひお問い合わせ下さい。

 

f:id:techfp8329:20180508075631j:plain