大気圧バリア放電、プラズマ、殺菌、脱臭、表面処理、有害ガス分解、環境対策、カビ、ウイルス、耐熱性薄膜、オゾン、OHラジカル、新型コロナウイルス

変わった開発者のブログ

安価なプラズマは世の中を変えると信じて苦しみながら夢を追い続ける開発者のブログ。

プラズマの用途拡大に必須の条件

 物質は温度が上昇するにつれて固体から液体さらに液体から気体へと状態が変化します。さらに気体の温度が上昇すると気体分子は解離して原子になり、ついには原子核のまわりを回っていた電子が原子から離れて正イオンと電子に分かれます。
 この分離したイオンや電子を荷電粒子と呼んでいます。
 分離した荷電粒子は、活性な粒子となって様々な機能実現に応用されています。

 プラズマには電子の密度や電子のエネルギーの違いによって様々な種類があり、自然界に存在しているプラズマ(現象)としては、太陽・稲妻・オーロラ・ローソクの炎などがあります。
 また宇宙空間にも希薄なプラズマが広がっており、近年我が意になっているダークマターの問題はありますが宇宙を構成する物質の99%以上がプラズマであるといわれています。

  プラズマの定義は物質が電離して正(イオン)と負(電子)の荷電粒子群を含み、全体として電気的にほぼ中性の粒子の集団(電離気体)のことをいいます。
 

 プラズマはこれまでにも多くの用途に利用されてきましたが、代表的な分野は半導体技術分野でプラズマエッチング、薄膜形成、表面改質など多くの工程でプラズマが必須の技術になってきました。

 また、照明用の光源ランプやプラズマディスプレーの光源としてもとしても利用されています。

 さらに、最近では有害ガスの分解・窒素酸化物の分解・空気清浄・水質浄化・殺菌等の機能が注目されているだけでなく、医療分野・農業分野における各種の応用が進んでいます。植物工場などにおいては水質管理や空気の管理だけでなく、光源の管理にとても有効な技術だと考えています。

 いずれの用途に向けても、もっと安価で安定した装置が出来ることで応用分野は大きな広がりを持つと考えられます。

 

 

 

f:id:techfp8329:20180329080359j:plain

 

 難しい理論を並べるよりも、安価で実際の効果が確認できることが最高の技術進化だとおもいますがいかがでしょうか。